2020年8月5日
マンションの日常清掃というと、清掃仕様の多くはホウキによる掃き掃除やモップによる拭き掃除がメインに作られています。 日常清掃はポリッシャーや高圧洗浄機を使用する定期清掃と比べ清掃料金が低いため、短時間&少人 […]
→
2019年2月20日
ポリッシャーで使用しているナイロンブラシの毛が短くなってきたので、新しいものへと交換することにしました。 ナイロンブラシにはポリッシャーにはめるためのプレートが取り付けられていますので、それを新しいナイロンブラシへと付け […]
→
2019年2月7日
ポリッシャーを使っていると高さを調節するレバー部分(スライドハンドル)がしっかりと固定されず、イライラした経験はないでしょうか。 このレバーとポリッシャーのシャフト(軸部分)の間にはワッシャーが入っているので、レバーで固 […]
→
2018年5月23日
2017年10月4日に「ポリッシャー飛散防止カバー」を自作してから早8ヵ月が経ちました。 現在その「ポリッシャー飛散防止カバー」がどのような状態になっているかを簡単にレポートしたいと思います。 ※今回使用しているポリッシ […]
→
2018年3月15日
ポリッシャーによる清掃を行っているとほぼ必ずぶつかる壁があります。それが「ポリッシャー洗浄による洗いムラ」ではないでしょうか。 使用する清掃機器や洗剤、床材の特性や汚れ具合などなど。洗いムラを発生させないためには様々な知 […]
→
2017年12月13日
ポリッシャーで床を洗浄しているとき、バキュームのコードが短くて届かない!なんて経験をされた方もいるのではないでしょうか。 そんなとき、小技として覚えておくとよいのが「ポリッシャーを延長コード代わりに使う方法」です。 &n […]
→
2017年10月4日
業務用の道具というのは結構いい値段がするのものが多く、手あたり次第に買って試してみるというわけにはいきません。そんなとき、安く・自分好みのものを作ってしまうというのは、1つの選択肢としてありではないでしょうか。 今回は、 […]
→