ホームセンターのお掃除コーナーに行くと大量のお掃除グッズや洗剤が置いてあり、結局何を使ってどう掃除すればいいの!って感じになると思います。 そこで今回は、プロの掃除屋が汚れに対して行っている4つの清掃アプローチをご紹介し […]
ここ最近(というかここ数年)の技術の進歩は恐ろしさすら感じるスピードで進んでいますね。 技術だけでなく、TOYOTAの社長が終身雇用の終わりを公言したり、政府が働き方改革に取り組み始めたりと、日本社会が大きな転換期に来て […]
ポリッシャーで使用しているナイロンブラシの毛が短くなってきたので、新しいものへと交換することにしました。 ナイロンブラシにはポリッシャーにはめるためのプレートが取り付けられていますので、それを新しいナイロンブラシへと付け […]
ポリッシャーを使っていると高さを調節するレバー部分(スライドハンドル)がしっかりと固定されず、イライラした経験はないでしょうか。 このレバーとポリッシャーのシャフト(軸部分)の間にはワッシャーが入っているので、レバーで固 […]
2018年11月20日~22日の期間に開催される日本最大の清掃業界展示会である「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2018」に行ってきましたので、そのときの様子を簡単にご紹介します。 昨年の様子はこちら! &n […]
2018年8月26日にJR新宿駅のホーム付近にあったアルミ缶から噴き出た液体が20代の女性の左足にかかり、軽いやけどを負ったというニュースを覚えていますでしょうか。 (詳細はこちら:新宿駅ホームでアルミ缶から液体 20代 […]
9月6、7日の2日間で開催されたケルヒャー創立30周年記念イベント「ケルヒャーフェア30」に行ってきましたので、その時の様子を簡単にご紹介したいと思います。 会場は有楽町にある「東京国際フォーラム」です。 […]
清掃道具の1つに「スクイジー」というものがあります。 清掃屋さんにとってはマストアイテムでありますが、一般の方にはまだまだ浸透していないように思います。 これが「スクイジー」です。 出典:amazon 主に […]
清掃の仕事をしていると作業前(ビフォー)、作業後(アフター)の写真を撮る機会が多くあります。 色々な用途がありますが、お客さんへのご報告用に使用することが一番多いですね。 今回はそんなビフォーアフター写真の一部をご紹介し […]
以前にこのサイトでもご紹介したソフトバンクロボティクス社の自動運転型の洗浄機ですが、2018年8月1日より正式にサービスを開始することが発表されました。 サービス名は、「AI 清掃PRO」です。 価格は、自 […]
アパートやマンションの共用廊下に自転車が置かれていると、自転車のスタンド部分のサビが床に移る「もらいサビ」が発生することがあります。 今回は、アパートやマンションの共用廊下の床材として多く使われている「エンボス床」に発生 […]
2018年7月12日、3M社より「3M™ 油取りフロアシート」が発売されます。 床面に「3M™ 油取りフロアシート」を直接貼るだけで設置できる 出典:3M この製品の特長は、3M […]
2018年7月5日、ビルメンテナンスロボットメーカーの有志で作られた「日本ビルメンロボット協議会 JBMRC(Japan Building Maintenance Robot Consortium)」が発足しました。 出 […]
8月25日(土)に行われる三郷市花火大会(みさとサマーフェスティバル花火大会2018)。 今年は、クラウドファンディングの結果によって花火の打ち上げ発数が変わるという面白い企画が行われました。 ※詳しくは以下の記事をご覧 […]
清掃の仕事をするうえで知っておかないといけない知識は山ほどありますが、「光沢」はその中でも重要な知識の1つと言えます。 「光沢」と聞いて最初に何を思い浮かべるでしょうか。 ビルメン系の方なら床 […]
6月26、27日の2日間で開催されるビルメンテナンスフェアTOKYO2018(ビルメンフェア2018)の26日のほうへ行ってきました。 今回は各社の新製品を見るというよりはセミナーに参加するのが目的だったので、写真はほと […]
清掃とは全然関係ない話なのですが、ソラダムが拠点を置いている三郷市で面白い企画が行われているので、ちょっとご紹介したいと思います。 三郷市では毎年夏に花火大会を開催しています。今年も8月25日(土)に開催さ […]
現在、三菱地所が東京・丸の内エリアにおいて、自動清掃ロボットを導入すべく様々な実証実験が行われています。 詳しくはロボスタさんが公開されている以下の3つの記事をご覧下さい。 ■三菱地所が自動運転掃除ロボットの実証実験デモ […]